国公立の総合型選抜は学力が必要?

「国公立志望だけど早く決めたい…!」「学業以外にもたくさん頑張ったから受験にも活かしたい…!」そう思ってるあなたにおすすめなのが国公立の総合型選抜試験です。しかし、国公立の総合型選抜には共通テストやその他学力試験でいい成績を取ることが必須だと思っていませんか?今回は、あまり情報がない国公立の総合型選抜試験について解説します!

調査書と推薦書

事前提出書類によって、学力をはかられる際に見られるのは調査書での評定平均になります。ここでは調査書と推薦書の違いについて説明します。

調査書

まず一つ言えるのは、調査書は基本的に「自分から提出する」ということです。調査書とは、高校での成績や部活動などをまとめたもの、わかりやすく言うと、通知表を外向けに加工したようなもので、学校が発行します。併願・専願関わらず求められることが多いです。発行に時間がかかることもあります。必要な場合は、事前に先生と情報を共有しておきましょう。

(学校長からの)推薦書

推薦書は学校がその生徒の資質を保証するものなので、基本的には公募推薦で使用しますが、総合型選抜(自己推薦)でも国公立大学だと、求められることが多いです。評定平均などが書いてあるというよりは、その生徒がどれだけ素晴らしく学校から推薦できる生徒に値するかが書いてあります。基本的に、自分で見ることもできません。よい推薦書になることを願うしかすることはありません。こちらも必要な場合は、事前に先生と情報を共有しておきましょう。

共通テストの条件

次に、共通テストが総合型選抜合格の条件になっているケースについてお話しします。このケースの場合は2パターンのタイプがあります。

  • 共通テストの結果によって合否が決まるケース
  • 共通テストを受けさえすればいいタイプ

受けさえすればいいというのが不思議な感じがする方もいるかもしれませんが、意外とよくあります。お茶の水女子大学の新フンボルト入試などもそうですね!

実際に合格した先輩の話や専門塾などから情報を収集しておきましょう。これによって、出願できる大学がかなり変わってくるので、要注意です!

選抜時に測られるタイプ

大学が設定した総合型選抜の試験科目の中でも学力試験が少し含まれる場合もあります。自分の大学の試験科目をしっかり見るようにしましょう。試験科目の確認は、募集要項をチェックしてみましょう。

基本的には、「偏差値的な学力」があまり求められないのが総合型選抜ですが、その分、「学ぶ力」はかなり求められます。そのための、小論文・志望理由書です。将来のビジョンや、小論文などを通して、各自がもつ思考力や創造力を測っています。油断せずにしっかりと準備し、適当に対策しているライバルに差を付けましょう!

この記事を書いた人

netsu-logic