志望理由書で、よく課されるのは、「将来の夢」「自己PR」そして、「入学後の抱負」です。ですが、あまりイメージがわかず、戸惑う人も多いのでは?とにかく、ポイントは、パンフレット/HP等を読み込み、実際の特徴から、その大学にしか書けない抱負を書くことです。ここまでは聞いたことある人も多いのではないでしょうか?では、その「志望校にしか書けないこと」について掘り下げて解説していきます。
こんな人にオススメ!
・入学後の抱負が書けなくて、困っている
・入学後の抱負が書けたけど、これで合っているのか不安
・入学後の抱負って、なに!?
入学後の抱負のポイント
いきなり書けと言われても難しいですよね。まずなぜ、「入学後の抱負」を書かされることが多いのでしょうか?そこから考えて行きましょう!
何を見られている?
それは、本気度です。せっかくなら、自分の学校に「本当に入りたい人」を取りたいと大学側は考えています。その本気度を評価するために、志望理由書や面接という方法が使われます。つまり、「本当に入りたいです!こんなことまで考えているのですよ!というアピール」を精一杯行う練習が必要で、ありきたりな文章ではダメだということになります!一緒にポイントを確認してみましょう。
ポイント①その学校でしか書けないことを
それって他の大学でもできることではないですか?と、志望校に言われてしまうようでは本気度は伝わりません。志望校”でしか”できないことを書き、入りたいという気持ちを論理的な文章で伝えましょう。大学、学部、授業やカリキュラムの特徴を踏まえることが大切です。
ポイント②将来の夢と繋がっていること
大学の先で叶えたい事を明確にしたうえで、なりたい自分になるために必要な力を蓄えるのが大学です。そのため、大学に提出する書類では将来の自分と大学での自分、今の自分に一貫性を持たせることが重要になります。
ポイント③イメージは具体的に
抽象的なこと(例:人の役に立つような人間になりたいなど)を書いていては、「結局どう行動に繋げるのか」が大学に伝わりません。できる限り具体的に、そしてどうアクションを起こしていくのかを書きましょう。
イメージはつかめましたか?では、「その大学でしか書けないこと」を踏まえた、実際の抱負の書き方を解説していきます。
入学後の抱負の例文は?
①『友達とグループワークをし、一緒に切磋琢磨したい』と、②『教育学部でありながら、教師になる割合が少ない貴学で、いろいろな価値観にふれたい』では、どちらが「その大学でしか書けないこと」に感じますか?
やはり、②だと思います。このような大学/学部に関するリサーチが欠かせません。
学部の特徴から書く
学部の特徴をつかって書く場合は、HPやパンフレットから情報収集しましょう。授業や4年間の学習計画、教授の論文、先輩のインタビューなどをチェックし、その学部の特徴を探し出します。
アドミッション・ポリシーから書く
アドミッション・ポリシーは非常に抽象度の高い内容で書かれています。「自分の理想との共通点はないか」この視点で一通り目を通してみてください。
「媚びを売っているのではないか」に注意
よく「書いていると、大学に媚びを売っているような文章になる」という質問が出ます。文章を読んでみると多くの場合、主語が「大学」になっていることが多いです。(実際の主語が「私」でも、内容が「大学」になっている場合もある)あくまでも、主役は「あなた」です。「あなたの学びたいことで、大学とマッチしていること」を書けていないので、媚びを売っている印象の文章になってしまうのです。この時は、そもそも「何を学びたいのか」「自己理解」が不足している可能性大です。このままだと、非常に危険なので、一度立ち止まりましょう。
大切なのは、全部の丸が重なる部分でもいけないということです。それは言い換えれば、「自分の好きな人以外にも当てはまる自分の好きなタイプ」みたいなものです。「誰にでもいえるじゃん!」は逆効果ですよね。水色の部分が理想です。
書けないときの質問集
- その大学の特徴は?(メディア/ニュースに何が取り上げられている?)
- パンフレットの表紙には何が書かれている?
- 自分の興味あることとの関連性は?
- その大学に入りたいと思ったきっかけは?
- 自分が行きたいプログラムなどは?
- 最近憧れてる人は?その特徴は?
どうでしょうか?少し進みましたか?「全く進まない!」という場合は、一度志望校を検討するいい機会かもしれません。一生の中でも、かなり大切なターニングポイントである、大学受験。よい結果になることを願っています。